有限会社人事・労務

商品・サービス

新着情報

2025.02.17
ブログ記事 “蜃気楼大学の講義を聴いて” を追加しました。
2025.01.07
ブログ記事 “『影響力の武器』― 現代社会におけ...” を追加しました。
2024.09.08
ブログ記事 “あおぞら図書館えいが会ー夏” を追加しました。
2024.08.21
ブログ記事 “るろうに剣心の魅力” を追加しました。
2024.08.19
ブログ記事 “身体と心を開き、互いに引き出され...” を追加しました。
2024.07.30
ブログ記事 “『対立の炎にとどまる』~対立を超...” を追加しました。
2024.07.29
ブログ記事 “読書会で深まる『タダの箱庭』の魅力” を追加しました。
2024.07.01
ブログ記事 “「進撃の巨人」の壁と「街とその不...” を追加しました。
2024.06.19
ブログ記事 “石井造園さんのCSR報告会へ出席させ...” を追加しました。
2024.05.16
ブログ記事 “異世界への冒険と成長の物語:ゴー...” を追加しました。
2024.04.05
ブログ記事 “つながりを大切にした未来思考の採...” を追加しました。
2024.01.18
ブログ記事 “☃️マネーからいのちを取り戻し、マ...” を追加しました。
2023.12.22
ブログ記事 “「さとのば大学」に学ぶ 日本の未...” を追加しました。
2023.12.19
ブログ記事 “中学生が職場体験に来てくれました!” を追加しました。
2023.10.25
ブログ記事 “しまうまラジオ(テーマ:自己組織...” を追加しました。
2023.10.10
ブログ記事 “この度、有限会社 人事・労務から新...” を追加しました。
2023.09.26
ブログ記事 “労働新聞に『健康経営で人間性尊重...” を追加しました。
2023.09.10
ブログ記事 “個々のとくい(得意・特異)を活か...” を追加しました。
2023.08.29
ブログ記事 “『コミュニティ経営のすすめ』発刊...” を追加しました。
2023.07.27
ブログ記事 “個が活かされる時代の自律分散型組...” を追加しました。

会社情報

会社名 有限会社人事・労務
代表者名 矢萩 大輔 (代表)
企業HP http://www.jinji-roumu.com/
所在地 〒111-0036
東京都台東区松が谷3-1-12
松が谷センタービル5F
設立 1999年02月19日
創業 1995年10月01日
資本金 700万円
従業員数 30~50人未満

業種 コンサルタント業
キーワード 社会保険労務士 / キャリアコンサル / 人事制度・社風改革 / 行政書士 / 地域プロデューサー
会社商品 PR 社内の「社内、顧客、地域」とのつながりの状態に応じて、どのツールを用いてコンサルティングを行うかは変わってきます。弊社は、ただ単にマニュアルとしての人事制度、就業規則等をつくるということはしません。常にひとつひとつの施策が職場の「人間性(ES)」を高めるのか、ダメにするのかを対話をしながら進めていきます。
職場の共感資本を高めるための施策として「知り合う」「認め合う」「共感しあう」のどの段階かを見極め、クレドの作成やインシデントテスト、ワールドカフェ等のワークショップを行っていきます。また、CSR活動やNPOとの地域へのつながりづくり、学生のインターンシッププログラムやクレボリューションプログラム、MBCシート等を用いて、社員の人間性を高め、現場の力を高める社風づくりを行っていく為のサービスを展開しています。
事業内容 従業員満足(ES)を軸とした、人事制度、社風づくりを通して、地域のプラットフォームになるような「地域に愛され、社員が輝く会社」をつくっていくことを生業しています。
特に、「お金で動く人事から、つながりで動く人事」というコンセプトで人事制度設計、人事考課制度作成を行い、人間性あふれる職場づくりを目指します。
いままでの、ピラミッド型組織から、ネットワーク型の組織を目指し、企業からチームへの転換への社風改革を得意としています。クレド作成、KPI指標の構築、ビジョン作成等を人間性尊重経営(ES)を軸とした社風改革を対話を通して進めていきます。
顧問先には、地域貢献企業が多く、地域活動や業界において、CSR活動を積極的に行うなど、地域の優良企業として活躍している企業が多いのも弊社の特徴です。
企業理念/
こだわり/
他社との違い
「はたらく幸せは、地域の笑顔!日本の元気!」をモットーに、地域企業が本業を通して、社員が輝き、地域が元気になる、社風づくりを目指します。
弊社は2001年からCSがまだブームの頃より業界で初のESという視点で人事制度を体系化した企業です。2007年にはES組織開発に関する日本で最初の専門機関として、日本ES開発協会を立ち上げるなど、社員のES、また、学生たちの働きがいを醸成する取り組みを実践しています。人財士(弊社ES組織診断ソフト)によるES度調査では3万人の社員サンプル数を持つとともに、企業のES度調査では、1,000社を超える実績を持つ。また、自らが日本ES開発をとおして、CSRを取り組む、NPOや社団法人等の顧問を務める。中小企業の社会性を高める社風づくりは、ESとCSR、そして20年にわたり人事制度をコンサルティングしてきた弊社独自の「はたらく場デザインコンサルティング」として体系化しており、地域に根ざし、地域とともに会社を発展させようと志す企業のコンサルティングには定評がある。
弊社の顧問先の多くは、地域・業界で様々な賞を頂いています。社員が輝き、地域が元気になるそんな企業を応援し、顧問先の企業と一緒になってローカリズムを推進し、繋がりある社会を目指していくのが私たちのこだわりです。
特徴的な制度/社風 クレドに示されている「組織のワクワクをコンサルティングする」というサービスコンセプトと、「心の支柱になる」「ワクワク感を提供する」「ロイヤリティと誇りを持つ」「生産性を上げる」の4つのガイドラインの範疇であれば基本なんでもOKというよく言えば自由な社風、悪く言えば自由放任主義?
トップである私の指示よりも、社長
今後の事業展開/
ビジョン
地域の活性化は、行政だのみではダメだと私は思っています。また、グローバリズムの進展による、格差や日本のアイデンティティの喪失、つながりの欠如は、日本そのものをだめにしています。
日本のアイデンティティを大切にし、再構築していく役割を担っていくのは、地域に根ざしたローカルな企業だと思います。企業活動を通して、地域が元気になり、社員が誇りを持ってはたらけるつながりのあるローカリズムを大切にした社会を同じ志を持った社長さんとともに目指して行きたいと思います。
企業経営は、経済的な成長よりも幸せ基準の社風を目指す。トップダウンより、つながりで自らの人間性を大切にし、問題を解決する、そのような社風を行動経済学、コミュニティデザインといった分野から新たなコンサルティングを展開していきたいと思っています。
- AD -
このエントリーをはてなブックマークに追加

代表者名

この会社のホームページを見る

スタッフ

経営者専用ビジネスマッチング

経営者の人脈と経営を拡大する
無料のビジネスマッチングアプリ

詳しくはこちら