有限会社佐野石材

新着情報

2024.06.10
ブログ記事 “クリーニングと免震施工で気持ちよ...” を追加しました。
2024.05.31
ブログ記事 “大切な人な亡くなった時に…やるべき...” を追加しました。
2024.05.26
ブログ記事 “メモリアルコンサート 出演者のご紹介” を追加しました。
2024.05.25
ブログ記事 “創業170周年を記念してメモリアルコ...” を追加しました。
2024.05.25
ブログ記事 “創業170周年を記念してメモリアルコ...” を追加しました。
2024.04.28
ブログ記事 “今あるお墓を両家墓として作り変え...” を追加しました。
2024.04.28
ブログ記事 “今あるお墓を両家墓として作り変え...” を追加しました。
2024.04.28
ブログ記事 “今あるお墓を両家墓として作り変え...” を追加しました。
2024.04.26
ブログ記事 “光沢のある黒色が美しい高級感のあ...” を追加しました。
2024.04.26
ブログ記事 “光沢のある黒色が美しい高級感のあ...” を追加しました。
2024.04.26
ブログ記事 “光沢のある黒色が美しい高級感のあ...” を追加しました。
2024.03.25
ブログ記事 “柔らかな雰囲気の素敵なお墓が完成...” を追加しました。
2024.03.25
ブログ記事 “柔らかな雰囲気の素敵なお墓が完成...” を追加しました。
2024.03.25
ブログ記事 “柔らかな雰囲気の素敵なお墓が完成...” を追加しました。
2024.03.13
ブログ記事 “ご先祖様に思いを馳せて…お参りのし...” を追加しました。
2024.03.13
ブログ記事 “ご先祖様に思いを馳せて…お参りのし...” を追加しました。
2024.03.13
ブログ記事 “ご先祖様に思いを馳せて…お参りのし...” を追加しました。
2024.02.15
ブログ記事 “グレーの色合いで重厚感のある伝統...” を追加しました。
2024.02.15
ブログ記事 “グレーの色合いで重厚感のある伝統...” を追加しました。
2024.02.15
ブログ記事 “グレーの色合いで重厚感のある伝統...” を追加しました。

会社情報

会社名 有限会社佐野石材
代表者名 佐野 雅基 (代表)
企業HP http://sanosekizai.com
所在地 〒426-0016
静岡県藤枝市郡1-8-33
設立 1990年04月01日
創業 1917年01月01日
資本金 500万円
従業員数 10~20人未満

業種 その他専門店・小売
キーワード 墓石 / 記念碑 / 表札 / ペット墓 / 灯籠
会社商品 PR  石のことならどんなことでも応えられるという自負、気概を持って事業に携わっています。
 石は地球からの贈り物であり、尊いものです。そんな石を大切にして、工場で加工して世の中に送り出しています。日本の石の産地にも足を運び、採石をしている方と会いながら原石を買っています。
 また、売上の9割がお墓に関するものとなっております。日本人の心を守るものを創らせていただいていることに感謝し、供養の心を映しその心をできる限り長くお祀りできるように努めています。
事業内容 石材加工、施工、販売。
墓石(お墓)、表札、石彫刻品、建築石材、門柱、石塀、燈籠、鳥居など。

墓石の製造、施工、販売。お墓の地震対策、メンテナンス。
墓地の計画、運営のサポート。終活相談。
企業理念/
こだわり/
他社との違い
 現在の日本では、石にしても、お墓にしても一般の人からは少し遠い存在となっています。「よくわからないもの、関わると大変なもの」と感じている方もいるかもしれません。しかし、石は聖なるものであり、大地の呼吸を感じられるものです。また、お墓は亡くなった大切な人たちと生きている私たちをつなぐ架け橋でもあり、家族の憩いの場でもあると佐野石材では考えています。そのギャップを埋めるためにも、石・お墓の伝道師として良さ、大切さをより多くの人に伝えていきたいと思っています。
特徴的な制度/社風  石材を加工する加工部、お墓や建材の施行をする工事部、お客様との窓口である営業部、事務などを行う総務部がそれぞれの目標に向かって協力し、お互いに言いたいことを言える体制となっています。個人の目標も合わせて立てることで各社員がスキルアップし、それが結果として佐野石材が素晴らしい会社になることにつながると思っています。
 どの部門に属する社員でも、お客様の立場に立って考え、お客様が気が付かないこと、見えない部分にも気が配れるようになることを目標としています。
今後の事業展開/
ビジョン
 現代日本では、お墓に関することはなるべく触れたくないことであり、受け継いでもらうと迷惑だと感じるものになってしまっています。しかし、お墓は知れば知るほど、そこに関わったご先祖様たちの想いが息づくところであり、家族の幸せの象徴とも呼べるものです。それを伝えること、そう感じられるようにサポートすることを事業展開の礎と考えています。
- AD -
このエントリーをはてなブックマークに追加

代表者名

この会社のホームページを見る
経営者専用ビジネスマッチング

経営者の人脈と経営を拡大する
無料のビジネスマッチングアプリ

詳しくはこちら