新着情報
- 2017.10.16
- 応援メッセージが公開されました。
- 2015.02.20
- VOLANTE 佐伯 代表から推薦を受けました。
- 2014.09.01
- 株式会社佐田 佐田 社長から推薦を受けました。
会社情報
会社名 | 有限会社だいいち薬局 |
---|---|
代表者名 | 国岡 啓二 (代表) |
所在地 |
〒689-1402 鳥取県八頭郡智頭町智頭1893-5 |
設立 | 1997年2月27日 |
創業 | 1997年4月1日 |
資本金 | 300万円 |
前期の年商 | 3億円 |
従業員数 | 8名 |
従業員の平均年齢 | 44.5歳 |
業種 | ドラッグストア・医薬品・化粧品 |
キーワード | 処方箋 / 薬 / 薬剤師 |
事業内容 | 町立病院の門前薬局の経営者として、初期投資6000万円で店舗の開設から設備導入、薬剤師のスカウト、資金繰り、就業規則の策定など一切のマネージメントをこなしてきた。 経営の傍ら、バイオガス発生装置の専門家、農業教育の専門家として、3つの国際プロジェクト(JICA、アジア開発銀行、日本国際協力銀行)でスリランカとウズベキスタンへ複数回出かけた。 日本へ高校教員50名を招いての1ヶ月のトレーニングでは、実施の責任者を経験した。 また教員時代から手掛けてきた「薪ガス自動車」の開発を続け、大阪モーターショウにも「だいいち薬局」のブランド名で出展した。 開催期間中25万人の人出で、9m四方の我がブースはトヨタ、ダイハツの巨大なエリアの真ん前で、みすぼらしさが受けた。 県のエネルギー視察に自費でもぐりこんで、北欧のエネルギー事情も垣間見た。 薬局開設以前は鳥取県経済農業協同組合の職員として、5年間農業機械・施設の流通を経験し、教員時代は、JICA専門家としてスリランカで2か月間技術移転に励んだ。 その後農業機械の教科書を執筆し、文部省検定を受け、出版されて自分の名前が記された教科書を使って一年間授業をし、大満足して40歳で教諭を辞職して、鉄鋼会社工場長に乞われて就任した。 岡山県新見市の更地の工業団地に単身で乗り込み100人面接して60人採用し、月産1億円、単月黒字まで成長した。 その後、家から通勤可能な別の鉄鋼会社へ転身し、そこで各種資格取得と検査責任者として図面と現物のチェックを無数にこなし、福岡ドームの現場代理人として博多で9か月過ごした。 毎日1000人のワーカーが集う現場の職長として、2次下請けの各社の代理人とともにランドマーク建設の実務に当たった。 皆の経験を文集「童夢」にまとめ、300万円かけて出版した。 このいきさつをNHKが我が家まで来て取材し、全国放送された。平成8年7月には、地元の町長選挙に告示の10日前に立候補して、有権者の10パーセントを得票した。 現町長、前町長ともに町内くまなく2階もあいさつ回りを終えて準備万端のところに、後援会も事前準備も無い短期決戦を挑み、結構面白く戦った。 供託金も返戻されて満足した。今は、年齢を考えて、心の問題にシフトし、 小さなプロテスタントの教会形成に邁進している。相当な時間と労力と財貨を納め続けている。 親切第一、健康第一をまとめて、「だいいち薬局」と命名しました。 設立当初より、最新の錠剤、散剤自動分包機と連動するレセコンを導入し、電子薬歴を実現。 随所にコンピュータを導入して調剤のスピードと確実さと清潔を重んじてきた。 全熱交換機を天井裏に設置し、屋上よりダクトで新鮮な空気を取り入れ、散剤調剤時の粉じんを屋外の3m低い川面へ排出して、スタッフと患者様の健康にも配慮してきた。 |
企業理念/ こだわり/ 他社との違い |
厚生省が難色を示し続けた電子薬歴を創業当時より導入し、膨大なファイル管理から解放され、土日祝祭日完全休業の勤務条件を守ってきた。 当初より導入したネットワークは今も健在で、処方箋入力と共に自動分包機がスタンバイし、薬剤師のチェックOKで薬に触れることなくスムーズに正確に分包される。 最先端のシステムが不足勝ちな薬剤師を助けてきた。 |
特徴的な制度/社風 | 経営者は本業以外が忙しく、ほとんど現場に居ない。 経理と人事以外はほとんどスタッフに任せきりの状態なので、のびのびと勤務できる。 小さな企業なので、「社長」と呼ばれることが面映(おもばゆ)ので、「事務長」と呼ぶようにしつけてきた。 スタッフの誰にも常に丁寧に感謝と尊敬の念をこめて、言葉をかけてきた。 「親切だいいち」「健康だいいち」が最後まで貫かれるようにとの思いを込めて。 |
今後の事業展開/ ビジョン |
ライフサイクルで言えば、当薬局は壮年期を超えようとしている。 今後はスタッフの退職金の原資をしっかり確保し、最期まで安心して勤務できるようにする事。 一極集中の店舗展開を最後まで貫くことで、リスクの少ない高効率の会社経営となっているので、これを守っていきたい。 |
- AD -